【マインクラフト】Pixelmon ボールの作り方からぼんぐり栽培方法!初心者向け攻略

「Pixelmonを導入したけど何をしたら良いのかわからない!」
「モンスターボールってどうやってつくるの?」

実は、モンスターボール等は買うことができません!!!
では、どうやってボールを手に入れるのでしょうか?
このページでは、そんなお悩みを解決いたします!
モンスターボールの作り方
事前準備
1.かまど
2.作業台
3.金床(Pixelmon専用の金床)
4.焼き石x1
5.赤ぼんぐりx3
6.鉄インゴットx11
7.ハンマー(Pixelmon専用のハンマー)
ボールのレシピ

下の内部リンクのレシピから、お好きなボールのきのみを覚えて、このページの方法でボールを作ってみてください。
ボールの作成方法

モンスターボールを作るにはまず「ぼんぐり」というきのみが必要です。
こういう頭にボールが付いたような木がどこかにあるので、右クリックで取ります。(赤いものを3つ探す)
※ぼんぐりの木は絶対に左クリックで壊さないでください。普通の原木アイテムになってしまいます。

ぼんぐりが取れたら、かまどで焼いて「焼き赤ぼんぐり」を3つ作ります。


この焼き赤ぼんぐりを作業台で「モンスターボールのディスク」に加工します。

次は、鉄インゴットを作業台で「鉄のディスク」に加工します。


鉄インゴット8個を使って、ディスクを加工するための「Anvil」を作成します。
これはPixelmon専用のもので、普通のMinecraftのものとは違います。


ディスクを加工するための「ハンマー」を作成します。
鉄のハンマーでもいいのですが、ルビーやアメジスト、クリスタルを使ったハンマーのほうが効率がいいので、そちらを使って作成することをオススメします。



では加工していきましょう!
Anvilをどこでもいいので置き、赤いディスク、または鉄のディスクを下のスロットに入れて、右クリックで1つだけのせます。


先ほど作ったハンマーに持ち替えて、右クリック長押しでカンカンします。

鉄のディスクも同様にカンカンします。

※丸石ではありません。丸石を焼くことで焼き石になります。
モンスターボールの作成

作業台を使って先ほど作った3種類のアイテム「赤いフタ」「鉄の底」「ボタン」をどんな配置でもいいので、置きます。(手持ちの4マスでも作成できます)


使用方法は、下のスロットに入れて右クリックで投げることができます。
ポケモンに向けて投げると、捕まえることができます。
※人のポケモン、BOSS Lv~と書かれたポケモン、メガシンカしたポケモンは捕まえることができません。

ただし、間違って投げてしまった場合やポケモンに当たらなかった場合は、こんなかんじに回収できるようになります。
ぼんぐりの栽培方法

効率的な栽培方法をご紹介します。

ぼんぐりのきのみを持ち、土に向かって右クリックで植えることができます。
成長速度はかなり早く、15分ほどできのみが実ります。

効率的な植え方

効率的な植え方は、F3+Gキーを押してチャンクの境界線を表示させて「2x2チャンクの真ん中から左に5マス(木□木□木)、右に6マス(□木□木□木)、上下に5マス、木の合計60マス」に配置すると、無駄に大きな畑を作らずに済みます。
※影MODを入れている場合、チャンクの境界線表示が正しく表示されません。ビデオ設定でデフォルトに戻してからやりましょう



では、なぜこの配置が効率的なのか?詳しく説明しましょう!!!
ぼんぐりの木は1チャンク内に16本のみ

それ以上植えようとすると「植物が多すぎます。他の場所で植えなおしてください。」と怒られてしまいます。

しかし、馬は頭が悪く、法則性を理解していなかったので「あれ?なぜか植えられないな……お!ここ植えられるぞ!!!」みたいな感じで適当に植えていました。

クリエイティブモードで法則性を探っていると、あれ?隣のチャンクだと植えられるぞ!!!「チャンクごとの個数管理をしているんだ!」と気づいたので、先ほどの集結させる方法になりました。

もしわからない部分等ありましたら、お気軽にご質問ください!