【自宅サーバー向け】「Social Network Auto Poster」を使うためのPHPのcurlの有効化の仕方

実行環境
OS:WindowsServer2016(Windows10と同等)
PHP:7.1.5
Apache:2.4.25
SNAP:3.8.2
※この記事は「自宅サーバー」向けに書いています。仮想サーバーの方で「SNAPを使いたいがエラーが出てしまった」場合にはサーバー管理者にお問い合わせください。どこの仮想サーバーを使っているかで、ファイル書き込み権限がある場合ない場合があります。
目次
- curlが有効化されているかの確認
- php.iniの編集
- .dllファイルの確認
- パスの通し
WordPressで投稿した記事やニュースを自動でツイッターにあげたい!!!
そんなときに目についたのが
「Social Network Auto Poster」
https://ja.wordpress.org/plugins/social-networks-auto-poster-facebook-twitter-g/
という自動投稿プラグインでした!
ではでは、さっそくインストールしてみると…
こんなエラーが出てきてしまいました。
「PHPのCURLが有効化されていない」と…
1.curlが有効化されているかの確認
ではphpinfoという関数で確認をしてみましょう。
WEBを公開しているルートディレクトリに名前はなんでも良いので「お好みの名前.php」というファイルを作りましょう。
※ここで注意点なのですが、「phpinfo」という関数はWEBの構成をすべて見ることができる関数です(PHPのバージョンやApacheのバージョン、何のOSなのかなどが確認できる)。そのためあまりに簡単な名前にしてしまうと「ディレクトリトラバーサル攻撃」により第三者に見られる可能性があります。なので適当に半角英数字で入力して、コピーアンドペーストで見れるようにしたり、ファイルのアクセス権限を変えたりしましょう。
作ったらお好みのテキストエディタで.phpを開きましょう。
そして以下をコピーアンドペーストしてください。
<?php
phpinfo();
?>
上書き保存をし、ウェブブラウザーにて「自分の設定しているドメイン/ファイル名.php」を入力してください。
例:wordpress.comというドメインでinfo.phpというファイルを作った。
「wordpress.com/info.php」になります。
開けたら、キーボードのctrl(コントロール)とFボタンを押して検索枠を表示させます。
そこに「curl」と入力してください。

該当した場合はこんな感じに表示されます(他設定も出てきますが省いています)。なかったら下の説明へGO!!!
2.php.iniの編集
ではPHPのモジュールを有効化するために「php.ini」を見に行きます。(テキストエディタはtera.padを使用しています。)

自分の場合モジュールの設定は900行あたりにあります。
そして、893行目にある「;extension=php_curl.dll」の「;」セミコロンを消して、コメントアウトして使えるようにします。

そしてコメントアウトできたら上書き保存をします。
3..dllファイルの確認
その次にcurlを使う上で、使う「.dll」のファイルが正しいファイル構成になっているかを確認します。
確認するファイル「ssleay32.dll」「libeay32.dll」「php_curl.dll」の3種類です。
「そんなファイルないよ!!!」「消しちゃった!!!」という方は慌てずに自分のPHPのバージョンを確認しましょう。確認ができたらPHPのダウンロードサイトにて現在使っているバージョンをダウンロードし、その中からファイルを取ってください。
これら「ssleay32.dll」「libeay32.dll」はPHPをインストールした場所に入っています。

まずはこの2つをWindowsのSystem32というところにファイルをコピーして置きます。
Windowsを通常インストールしているのであれば「C:\Windows\System32」にファイルを置いてください。それ以外は適宜変えてください。
それができたら「php_curl.dll」の確認です。

PHPをインストールしたextというところに「php_curl.dll」があります。
ない場合は先ほどの「消しちゃった!!!」場合で対応してください。
4.パスの通し
確認ができたらパスの通しを行います。
コントロールパネル→(小さいアイコン)システム→(左サイドバー)システムの詳細設定→(詳細設定タブ下)環境変数(N)
まで行くと

こうなるので、まず「Path」を選択して「編集」をクリックします。

こんな画面(赤はモザイク)が出てくるので「新規」を押してパスを追加します。
もしあなたがCドライブのWEBというフォルダにPHPをインストールしたとしましょう。
その場合こうなります。「C:\WEB\PHP」になります。
大文字小文字も区別されます。また、ドライブの名前やフォルダの名前を日本語にしていると何らかのエラーが出て使えない場合があります。その場合フォルダの名前を半角英数字に変えましょう。
そうしたらApacheを再起動しましょう。
これでCURLの有効化の手順は終わりです。
ではもう一度「Social Network Auto Poster」の設定を開いてみましょう。

おお!!!エラー表示がでずに、有効化された!!!
すいませんがこれ以上書いてしまうとかなり長くなってしまうので、今回はここまでとさせていただきます…
次回は「Social Network Auto Poster」の設定方法です。
設定方法はこちらです。